データ復旧・パソコン修理のエスアイディーのロゴマーク
パソコン修理とデータ復旧
有限会社エスアイディー
サイトマップ
パソコン修理・データ復旧の電話でのお問合せは
通話料無料フリーダイヤル
データ復旧・修理問い合わせページが新たに開きます
(出張引取り納品・サポート範囲) 
  埼玉県、八潮市三郷市吉川市草加市越谷市
  東京都、足立区葛飾区 千葉県、松戸市流山市
他地域は宅配便にて対応しています。

エスアイディーのトップページに移動します。 データ復旧専用ページに移動します パソコン修理の専用ページに移動します。 問合せ・修理依頼



データ復旧専用ページに移動します
データ復旧の詳細
データ復旧料金の詳細
データ復旧期間の詳細
パソコン修理の専用ページに移動します。
パソコン修理の詳細
パソコン修理金額の詳細
パソコン修理期間の詳細
液晶画面修理の専用ページに移動します。
液晶修理の詳細
液晶修理金額の詳細
液晶修理期間の詳細
データ復旧・データ復旧のおしらせ
埼玉県公安委員会許可
第431050038084
事務機器商(古物商)
訪問販売法の表記
当店エスアイディーの
概要・営業時間・地図

〒340-0816 埼玉県
八潮市中央1-5-24
サイトマップ
問合せ・修理依頼
問合せ・お申し込み
問合せ・運賃・診断料
各種ご注意事項
修理と復旧依頼 Q&A
寄せられたメール

症状別にパソコンの故障箇所が分かる
 

例えば、
パソコンの電源スイッチを押しても、パソコンの電源が入らない
電源が入るのにWindowsが起動しない
パソコンがフリーズしたり、再起動を繰り返したり、いきなり電源遮断(落ちる)。
画面が真っ暗、縞模様、破損
上記症状が発生した時の対処方法、故障箇所、修理費等が分かるページです。

ネットワーク設定・無線ラン設定方法
Win2kインストールディスクの作成方法
メーカーのサポートページ
データは何処
拡張子から探す
CDとDVDドライブの種類
元気企業
市民とともに地域を考える




2-8).電源ランプが点灯し、ピピピ・・・・と音がして、そのままの状態で、起動しない。


症状別にパソコンの故障箇所が分かるメニューページに戻る


 パソコンの状況
 パソコン(ノートパソコン・デスクトップパソコン)の電源スイッチを押すと電源ランプが点灯するが、ピピピ・・・・と音がして、そのままの状態で、Windowsが起動しない。


 ご注意事項
●「お試し下さい」の項目を実施した結果、パソコンの不具合状態が悪化したとしても当店では一切責任を負いませんのでご注意ください。ご自身でのお試し作業に不安がある場合には、当店にご依頼ください、診断は無料です(お客様のご要望で実施するノートパソコンの液晶画面のクリーンルーム内での詳細診断を除く)。
●「物理的な修理が必要です」の内容は当店での修理作業内容を前提にしています。従いまして、掲載内容をもとにお客様自身で修理作業されることはお控え下さい。また、その結果について当店では一切責任を負いませんのでご注意下さい。
●パソコンの分解には細心の注意が必要です。手順を間違えると無関係の部品まで破損させてしまいます。特にノートパソコンにはご注意ください。


 お試しください
「ご注意事項」をお読みいただき、次の1.〜2..の作業をお試し下さい。
 なお、1.〜2..の作業によって不具合状況が悪化した場合でも当店では責任を負いかねますので慎重に作業を実施してください。ご自身での作業に不安がある場合には、当店にご依頼ください、診断は無料です。

1 メモリーを取り外してみる
2 キーボードを取り外してみる。

1) メモリーを取り外してみる。

(1)

次の作業をお試しいただく前に電源ケーブルをパソコンから取り外してください。また、ノートパソコンの場合はバッテリーも取り外してください。

(2)

メモリーを増設した直後に「ピーピー、ピ.......」が発生するようであれば、増設したメモリーを取り外し、再度電源を入れてみてください。改善したら増設メモリーを取り付け、再度電源を入れてみてください。「ピーピー、ピ.......」が無くなり、正しくWindowsが起動するようであれば、メモリーの取り付け不良です。
正しくWindowsが起動しない場合は、メモリー不良かマザーボート障害が考えられます。

(3)

メモリーを増設していない場合、既設のメモリーをいったん取り外し、再度取り付けてみてください。「ピーピー、ピ.......」が無くなり、正しくWindowsが起動するようであれば、メモリーの取り付け不良です。
正しくWindowsが起動しない場合は、メモリー不良かマザーボート障害が考えられます。ノートパソコンの機種によっては、マザーボードにメモリーが直接取り付けられている物があります。この場合は取り外すことは出来ません。

(4)

正しくパソコンが起動するようになった場合は、コントロールパネルのシステムでメモリーの容量が正しいか確認してください。メモリーの容量は少なめに表示されます。



2) キーボードを取り外してみる。

(1)

キーボード内の回路がショートしている状態でパソコンの電源を入れると「ピーピー、ピ.......」が発生し、Windowsが起動しないことがあります。

(2)

デスクトップパソコンの場合であれば、キーボードのコードをパソコンから取り外し、マウスは取り外さないでパソコンの電源を入れてみてください。正常にWindowsが起動するようであれば、キーボード障害と思われます、キーボードは修理よりも交換してしまう方がお客様にとってお得と思われます。汎用のキーボードに交換するのが一般的ですが、既設のキーボードにあった、特有のキーは汎用のキーボードにはありません。但し、パソコン起動後の各種プログラムを選択することによって賄うことが出来ます。

(3)

ノートパソコンの場合、キーボードをお客様ご自身で取り外しすることはリスクが高いのでお止めいただくのが賢明と思います。
ノートパソコンの電源をお切りになり、キートップを一つずつ少々強めにトントントンと押してみてください。キーが何らかによって押されている状態になっていたものが解除されるかもしれません。



 それでも改善しない場合は、パソコンが物理的に故障していると思われます。下段の「物理的な修理が必要」をご参照頂き、当店までお問い合せ下さい。



 物理的な修理が必要です
マザーボードとキーボードに障害がある場合。
マザーボード上のメモリー回路または、デバイス不良の場合
メモリー不良の場合


    マザーボードとキーボードに障害がある場合。

マザーボードとキーボードの一部に短絡箇所がある可能性があります。復旧作業はパソコンを完全に分解し、マザーボード及びキーボードの短絡箇所を復旧します。


上記記載内容は当店で保証するものではありません。また、上記内容をもとに作業され不具合が発生しても当店では一切責任を負いませんのでご注意ください。


パソコンの分解には細心の注意が必要です。手順を間違えると無関係の部品まで破損させてしまいます。特にノートパソコンにはご注意ください。
当店までご用命ください。また、当店では、パソコン修理とデータ復旧も行っています。
パソコン修理・データ復旧のお問い合わせはこちらから 
お問い合わせは完全無料です。


    マザーボード上のメモリー回路または、デバイス不良の場合

マザーボードのメモリー回路に不良箇所がある可能性があります。復旧作業はパソコンを完全に分解し、マザーボードを復旧します。


上記記載内容は当店で保証するものではありません。また、上記内容をもとに作業され不具合が発生しても当店では一切責任を負いませんのでご注意ください。


パソコンの分解には細心の注意が必要です。手順を間違えると無関係の部品まで破損させてしまいます。特にノートパソコンにはご注意ください。
当店までご用命ください。また、当店では、パソコン修理とデータ復旧も行っています。
パソコン修理・データ復旧のお問い合わせはこちらから お問い合わせは完全無料です。


    メモリーに障害がある場合

マザーボードに装着されているメモリーに障害が発生した可能性もあります。

上記記載内容は当店で保証するものではありません。また、上記内容をもとに作業され不具合が発生しても当店では一切責任を負いませんのでご注意ください。


パソコンの分解には細心の注意が必要です。手順を間違えると無関係の部品まで破損させてしまいます。特にノートパソコンにはご注意ください。
当店までご用命ください。また、当店では、パソコン修理とデータ復旧も行っています。
パソコン修理・データ復旧のお問い合わせはこちらから お問い合わせは完全無料です。




 当店までご用命ください。

パソコン修理・データ復旧の問合せはフリーダイヤル0120-03-8922
メールでのお問合せは→  データ復旧・修理問い合わせページが新たに開きます